音次郎ニュース
News

面倒臭いことに少し頭を働かせたら余りの無知さに今までの自分をぶん殴りたくなった件

今、私はモーレツに感動している。
何に感動しているのかって?
それは勿論、
エーワン ラベル作成ソフト “ラベル屋さん”(Webバージョン) にだ!!

驚くなかれ、何と、このサイトを使うことによって、
封筒に貼る宛名ラベルが何十枚と簡単に作成できるのである!!
しかも全部違う宛名で!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
(゚Д゚)ハァ?
と思われる方が大半だと思う。。。
今更何を言っているんだコイツ???てなもんだろう。
しかし、なぜこんなことを記事にしたのかというと、話は少し遡る。
多数の送り先に物や手紙を送る時はどうしてた?
最近、業務外で多数の送り先に書類を送らなければならないことがあり、どうしたものかと考えていたところ、知合いより「ラベルシールでも使えばいいのでは?」というアドバイスを頂いた。
一応、これでもオフィスに関することは何でも知っている体でいるので、使ったことが無いので分かりません!とも言えず「ですよね~!」と答えるしかなかった。
今までも多数の送り先に送ることがあったが、その時の選択肢としては、
①考える暇があれば手を動かせ! 全て手書き
②困ったことは金で解決! 印刷も含めすべて外注
③ラベルライターで打込み→シール作成
④複合機で印刷!
消去法で行くと、④はまずやり方が分からない。
調べて試したとて、うまくいくまでに封筒を何枚犠牲にするか分からないので却下。
③、宛名ではないが、資料作成の為同じようなことをしたことがあったが、クッソ時間が掛かったので却下。
なので今まではしてたことと言えば①と②だった。
今回、ラベル屋さんを使用したことで、自分が今までいかに愚かな選択をしてきたか思い知ることとなる。
お前はそれでもオフィス営業部隊か?
一応、言っておくと、私はエーワンの宛名ラベルを知らなかった訳ではない。
何なら週に何回かはどこかしらに納品している。
使用用途も何となく知っていた。
じゃあなぜ今まで使わなかったのか?
理由は一つ。
何となくややこしそうだったから。
早速使用してみた
まずはラベル屋さんのブラウザを立ち上げてから差し込み新規作成を選択。

次に使用するラベルを選択する。
今回はいろんなプリンターに対応した万能タイプ“72210”をチョイス。

決定するとデザインのテンプレートを選ぶ。
今回は法人用の住所3行タイプを選択。

すると以下のような画面に移動する。

これは郵便番号、住所、建物名から名前までを入力する画面だが、Excelデータを読み込ませることで一気にラベルを作成することが出来るのである。
この辺りまでは理解できていたのだが、このデータとやらが、やれ専用のデータをダウンロードやら、やれデータを変換してやら、専用のソフトやら、と言う風に何やらややこしいものである、と、私が勝手に思い込んでいたのである。
話を戻そう。
右上の読み込みから宛名のデータを選択する

するとデータが反映されるので、後は入れたい項目を任意の場所に指定するだけ。
このデータは記事用にExcelで適当に作成したものだ。

ちなみに元のデータがこちら。
この程度ならExcelが少し使用できる方なら難なく作成できるだろう。
何ならこういう依頼の場合は大抵データが用意されているものだし。

はい!出来ました!

後は封筒に貼って投函するだけで作業終了。
今回は使用方法を専用サイトで調べていたので少し時間が掛かったが、それでも手書きなんかよりずっと早い時間で終わらせることが出来た。
かかった費用もラベル代1,000円程だ。
自分が今までに掛けてきた時間と費用を考えると開いた口が塞がらない。
勿論、手書きで作業することを否定はしない。
私もついこないだまでは「手書きの方が気持ちが伝わる!ただただPCで打込まれた文書などでは人の心は動かせんわー!!」と本気で思っていた程だ。
決してやり方が分からなかったわけではない。
いや、マジで。
現状否定の精神
文具とは年々利便性を求めて進化する。
しかし、それと同時に使い手も進化していかなければ、いつまでたっても昔のやり方に縛られ、無駄な時間や費用を浪費していくことになる。
今現在、何となくやっている作業が煩わしいと思っている方、ネットで少し調べれば作業を劇的に改善できるツールが見つかるかもしれない。
少し手を止めて考えてみよう。
そう、私は長年オフィス業界で学んできたつもりだったが、何となく面倒という理由だけでこんな簡単なことを今まで理解しようとしなかったのである。
もっと良い方法はないか、もっと効率の良い方法はないか。
そう考えること、それこそが現状否定の精神である。
完
参考:ラベル屋さん https://www.labelyasan.com
長澤音次郎商店について
About
当社のことをより知っていただくための
おすすめコンテンツです。
ぜひご参考になさってください。
お問い合わせ
Contact- お電話での
お問い合わせはこちら - 078-685-1521 受付時間 9:00〜18:00(土日祝休み)
- Webでの
お問い合わせはこちら - お問い合わせフォーム24時間年中受付中